【酵素玄米】
最近はこれにはまってて 無くなると常に作っている状態です。
まず、これを作るにあたって玄米を16時間は水に浸しております。
玄米は胚芽と米糠(こめぬか)が残っている状態のため、その部分に毒性物質があると言われています。一膳(茶碗一杯)で食べるお米は約2500~3000粒あると言われています。
ですから、そこの胚芽にある成分もそれなりの量になるため、栄養も多いですが毒性物質も必然的に多くなります。
この毒性物質は玄米を水につけ発芽させることで、取り除く(別の物質の変化させる)ことができます。
水温にも左右されますが、冬場で24時間、夏場で12時間ほど浸けておくことで発芽します。
なので、8時間水に浸してその水を捨てて さらに8時間 ミネラル68種類の入ったお塩と小豆、水を入れて浸します。
お水はもちろん発酵を促すガイアの水135で。
最近はこの水にウォーターケフィアとコンブチャを入れて浸してます。
出来立てからモッチリ感があり 3日以上保温していると発酵が進むと言われておりますが
私の場合最初から発酵液体を入れているのでその日から食べてます。
水に浸している時に 昆布も入れているから グリーンの物体が写ってますね
自然食と名を打って酵素玄米を出してくださるお店もありますが、作り方を聞いてビックリ
玄米浸してもその出た毒性の水を捨てないで炊いているという事と
その知識がないことに。
なので、自分改善できる事は 一つずつ なんでもやって行きたいですね。