次回開催も半分が2日で埋まりました
先日の講演会は漸く取れた唯一の会場で
椅子席だけで110名入る会場でした

テーブル入れると半数しかご入場いただけないので
今回は申し訳ありませんがこのような形になってしまいました。
色々なご意見もありますが、
先生の空いてる日と照らし合わせて会場取りをしておりますが、昨日もここ以外では、この規模の会場の空きは無かったので、場所に関しても少しご不便をおかけいたしました。
年内の会場は全て場所が其々違っておりますので
ご注意くださいませ。
前置きはこれくらいとして
ガンに関してを中心にお話ししていただきましたが、
何処に考え方の焦点を置くのかが判れば
応用となります。
何にお金を使うのか
心配して保険にお金を使うのか
予防のために使うのか
考え方なのだと思います。
今回の体調不良も健康保険使う病院には行っておりません。
2週間して、(自分で食事療法をしてから)吉野 敏明先生の所でメタトロンで身体の内部を見てもらって、
交通事故のレントゲン写真持参して、顎関節と頚椎の部分を鍼治療してもらい、あとは食事で身体を治しております。
堆肥や農薬回数が書かれて販売しているお店でお野菜買ったり
調味料は殆ど
お塩、お醤油、は厳選して
お味噌は手作り
あと調味料って何使いますか?
発酵調味料は自分で作るし
醤油麹、塩麹も手作り
今はトマトが旬なので
その都度トマト煮て
トマトソース作れますよね。
あとはスパイスを其々購入して
カレー作るときはスパイス調合して作るし
お店行っても8割位必要の無いものばかりですし
買えるもの少ない
予防に気をつければ
『病気になったら大変』
と言う考え方は
今の私には無いのです。
原始人は何を食べていたのか
それはいつ頃から出来た食べ物なのか
その食べ物は、その地域で採れるものなのか
その食べ物は今の季節の食べ物なのか
自然の中で生きているわけですから
自然の摂理にあった食べ物であり
調理方法にするのが
本来の身体になるのでしょう
講演会の後の懇親会はいつも20名限定です。
9月の講演会の申し込みは昨日から開始しました。
結構なお申し込みで、懇親会はもう数日で埋まりそうです。
より良き人生を送るために
今何が出来るのか
今何が必要なのか
そんな事を考え行動しております。
___________________________________
9月5日第4回吉野敏明先生講演会お申し込みはこちらから
https://www.kokuchpro.com/event/be11c15d21e4346e060c3d7b5d7f22fa/
※お申し込みから一日で半数埋まりました。
※懇親会も満員御礼となっております。
____________________________________
8月15日お話し会開催
4コマで知らない人にも何か氣づきを与えてくれるキッカケとなった漫画 「コロナは概念⭐︎プランデミック」 の著者でもある片岡 ジョージさんに新潟に来て頂きます!
https://www.kokuchpro.com/event/da95cd5ae9aa88256af441f08114f4fd/
___________________________________