おひなさま
昨日はおひなさま でしたね。
亡き母の誕生日。
母は自分の誕生日なので、何のお祝いもした事がありませんでした。
小学校の時、友達が「帰ったらおひなさまでお祝いするの」と言う意味が最初わからなかったくらいでした。
3月3日は母にケーキを買って帰る日
そうなっていたからです。
子供の日と思った事が無く、何の行事も、姉と二人女が居ても、お祝いされた事がありませんでしたね。
大人になっても対のおひなさまを購入したくらい。
おひなさまは、そんな亡き母を思い出す日であります。
2枚目はAIで描いてもらいましたが、十二単を伝えても、書く事が出来ず、最後は見るに耐えない服装になったので、途中経過のこの絵で妥協しました。
最初は雛壇を書いてもらいましたが、おだいりさまと、おひなさま の対で最初描かなかったのも、一つ一つ伝えないと伝わらない。
これは自分のやっている、人に伝える訓練になりますね。
何でも単語を言えば判るわけでは無く、一つ一つ丁寧に説明する事で、AIも少しは理解してくれますが、妥協すべきところはしないと、手がつけられなくなります。
ドツボにハマってしまうと言いますか、もう描けないと言ってきますから。
数日、雪がチラチラ降っています。
落ちては消え、落ちては消える
そんな状態でも、田畑の土には多少水分補給できるのかしらと思いながら見ています。
焼石に水くらいなのかもしれませんね。
今日も明るく元氣に笑顔で過ごしましょう。
留言